1923年9月11日
1923年9月11日 大正12年
【内 閣】
内閣総理大臣 山本権兵衛/外務 山本権兵衛(兼任)/内務 後藤新平/大蔵 井上準之助/陸軍 田中義一/海軍 財部彪/司法 平沼騏一郎 /文部 岡野敬次郎/農商務 田健治郎/逓信 犬養毅/鉄道 山之内一次/内閣書記官長 樺山資英
【元 老】
松方正義 西園寺公望
【宮中主要官】
内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸憲/枢密院議長 清浦奎吾/枢密院副議長 浜尾新
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎
[海 軍]
海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎
【植民地高官】
朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 田健太郎(内田嘉吉6~)/関東長官 伊集院彦吉(26~児玉秀雄)/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助
【東京】
府知事 宇佐美勝夫/市長 永田秀次郎
トルコで人民党結成。
日本銀行、救恤資金下賜により内蔵頭名義の臨時当座預金を開設。
日本銀行、三菱・日本興業両行を通じての東京市への特別融通を承認(限度480万円)。
日本銀行木村副総裁、災害に対処して日本銀行が取るべき方針について声明(12 新聞発表、いわゆる第1次声明)。
米穀法による米穀輸入税免除令公布。大震災善後食糧政策。1924.3.31まで免除。さらに7.31まで延長。
0コメント